2024年11月28日木曜日

公民館だより12月号

 公民館だより12月号



公民館だより12月号ができました。
12月はクリスマスに年越し準備に大忙し・・・・
そんなに慌てないで(⌒∇⌒)
公民館でちょっと一息

皆様のお越しをお待ちしております。

12月28日(土)~1月4日(土)
年末年始休館日
となっております。よろしくお願いいたします。






11・27いきいき学級

いきいき学級 干支づくり

11月27日(水)第8回いきいき学級
「手作りの干支で新年を迎えよう」


講師は、則松淑子さん
とても笑顔がすばらしいやさしい方です(⌒∇⌒)



材料は小学校でも使用されている紙粘土
とっても軽くて、軟らかくて扱いやすいんですよ
いつまでも もみもみしていたい😄





来年の干支は「巳」
なので 長ーく伸ばしていきますよ



くるん!とひと回し、
ここが肝心 いろんな形ができます・・・・



目と口をチョコンとつけて
絵馬も手作り



はーい出来上がり!個性あふれる「巳」たち
来年も良い年になりますように(⌒∇⌒)







2024年11月27日水曜日

10・23 なかよし広場 昔遊び

 ワクワク元気広場「昔遊び」

11月23日(土)
城南小学校PTA主催のなかよし広場で
ワクワク元気広場「昔遊び」をしました。


 
竹鉄砲つくりは元公民館館長の
吉川先生が教えてくださいます!
毎年行列ができるほど大盛況



細かい作業も先生に教えてもらいながら作っていきますよ
出来上がったら、濡らした新聞紙を詰めて
的に向かって「えいっ!」ポン!「当たった~♪」
みんな楽しそう


折り紙は川口先生
今年は、おさるさんとがい骨
ちょっと難しい・・・・・・・・・・・
みんな真剣!



小さな子はサンタさん(⌒∇⌒)


外にも先生が恐竜やお花などいろいろな作品を
お土産に持ってきてくださいました。

こちらも大盛況でしたよ。

11・17 城南校区文化祭

 令和6年度

城南校区文化祭



11月17日(日)
城南小学校体育館にて
校区文化祭ステージ発表会を開催しました。


子ども会による伝統の
ロックソーラン節
太鼓も踊りも素晴らしかった!


ハートフル体操


KSHEL  DANCE


拳姿塾空手道教室


キッズ英会話


子どもバレエ


城南フラ~フラダンス~


ビューティーストレッチ


新体操城南キッズ


城南中学校吹奏楽部

どれもこれも素晴らしい発表でした。

育成会の皆さんのパン・ジュース販売・・・・
手芸サークル「プチママン」さんの体験コーナー
なども盛況でしたよ!

11・14 城南校区文化祭

 令和6年度

城南校区文化祭開催!


11月14日(木)より文化祭作品展示会を
公民館講堂にて開催しました。



城南中学校の生徒さんの作品


公民館講座「自分だけのお気に入りの器」



パンの花


きりえ


書道


習字・書き方教室


地域のおじいちゃまの力作!


キッズ英会話


手芸サークル「プチママン」




地域の方々の作品の数々みなさん
1年間の成果
どれも素晴らしい作品でした。

ありがとうございました。


2024年11月25日月曜日

11/9和になってつくろう広場

 アンちゃんと一緒に考えてみよう!

海外とはどう違う?

日本における多様性とは?


男女共同参画ウィーク 特別講演会
講師は北九州市立大学准教授のアン・クレシーニさん
テレビやラジオなどでもご活躍されていて
ご存じの方も多いのでは?


本日は校区男女共同参画協議会との共催です。
会長・館長のご挨拶のあと
アンちゃんの講演会の始まりです(⌒∇⌒)




アンちゃんの楽しい話術にどんどん引き込まれていきます。
「元気がないよ~
ここ!笑うとこよ~!」

和製英語について調べるほど
日本について考えるようになったとか
ペットボトルやランニングマシンなど
英語圏では通じない・・・・・
けど、日本人はイメージできる!
やさしいのね、日本って

アンコンシャスバイアス
無意識の偏見
もしかしたら気づかずに他人を傷つけているのかも?


講演の後は、書籍を購入されている参加者もいました。
なんだかサイン会みたい(⌒∇⌒)

・わかりやすい説明内容といろいろなエピソードを楽しく聞くことができた
・多様性の意味を考える機会となった
・無意識の偏見に気づくことの大切さ、改めて考えてみました
など、みなさんから感想をいただきました。